来ましたよ〜〜っっ!! ヽ(*^ω^*)ノ
来た来た来た来ちゃったよお〜〜っっ!
豊川用水通水50周年記念イベントっ! (*^o^*)
場所は豊橋駅の・・
南口、渥美線乗り場の広場です。(*^o^*)
ほほほ〜〜いっっ! 賑わっとるよっ! ヽ(*^ω^*)ノ
娘と豊橋駅11時集合で、一緒に来てます。
と、娘・・。
ゆるキャラいるよー、ポン太君、どこかなあ〜・・。
2人で我が村のマスコット、ポン太君を探します。
おったっ! (*^▽^*)
ポン太君と記念写真を撮ろうと降りてみると・・
時・既に遅し・・。ポン太君、脱皮後の抜け殻になってました。。
( ̄(工) ̄)
それにしても、凄い人です。
豊川用水通水50周年記念イベントって事でパネル展示と流域市町村の特産物などの販売が行われています。(*^▽^*)
こちら、水資源機構さんのブース。(*^ω^*)
缶バッチも作れるよっ! (*^o^*)
で、で、コレ、コレ。。(*^ω^*)
うち村ダムカレー、レプリカで紹介されちょります。ヽ(*^ω^*)ノ
こちらは県のブース。東三河の関連自治体のPRされとります。(*´꒳`*)
と。
うち村職員さんがたも熱心にPRっ! ╰(*´︶`*)╯♡
いぇーーーーいっ!(=´∀`)人(´∀`=)
さて。
なぜここにとよね村ダムカレーのレプリカがあるのか?
そりゃ、あーた、用水の水源地だからっしょ。。_φ( ̄ー ̄ )
|( ̄3 ̄)|
実はコレ。
がっっ!
うち村もうちダムも、確か天竜川水系のはず。。
豊川用水と天竜川、果たしてどーゆー関係にあるのか・・。
まあ、、それは追い追い。。。。_φ( ̄ー ̄ )
数週間前、幼馴染の同級生から電話ありました。
おーい、新豊根ダムの写真、貸してくれー。
ええよん、で、何するん?
実は・・云々。。
ほおおおおーーー、こりゃ面白いっ! うちダムカレーも遂にっ!遂に豊橋さまから招待販売かっ・・。(=´∀`)人(´∀`=)
80食のオーダーとなっ! (´⊙ω⊙`)
売り切れるか・・。
娘を誘い、食べに行くか。。
販売は道駅グリーンポート宮嶋のダムカレーです。
ブースを探し、フラフラ。
あったーーーーっっっ!!(*^o^*)
・・って。
列、できとる・・。(´⊙ω⊙`)
顔なじみのスタッフさん、大忙しで頑張っておいでます。
この様子なら、大丈夫か・・。ε-(´∀`; )
保育園から中学校、共に過ごしたH子。
おシャモジでペタペタ、頑張ってます。(´∀`*)
お店での販売は型を使って作成していますが、今日はミニサイズってことで特別です。
アーチのご飯、けっこう難しくて、技がいる。。
きっと、凄く練習したんだろうなあ・・。(*´ー`*)
お会計、販売担当はうちらが中学生の時、教育実習でお世話になったIさん。
豊根で楽しい時を共に過ごした仲間です。
こうして豊橋の地でダムカレーを販売、食す・・。
誰が想像しただろう・・。
縁というものの不思議な巡り合わせを感じます。
そして妙〜〜な思いも。。
ダムカレーに対する思いと娘のそれと、なぜかオーバーラップしている? σ(^_^;)
手を離れ、十分独り立ちした娘 (ダムカレー) を遠くから見守る母であった・・
って気分です。╰(*´︶`*)╯
私の手を離れ、すっかり独立したとよね村ダムカレー・・。
しかし、「寂しい」という感情は不思議とありません。
いや、それよりもiさん、H子、そして道駅のスタッフさんに見守られ、作られ、販売されていくダムカレー、親冥利?に尽きるっっ!って感。(´∀`*)
これからも、ずっと、地域の皆様から愛される存在であって欲しい。。
スプーンも販売しています。(*^ω^*)
ずっと以前、娘がダムカレーを食べる時はこれでっ! と誕生日にプレゼントしてくれたのが発端でした。
そして、その後、評判となり、今、こうして販売までして下さってます。ヽ(*´∀`)
イベントという事もあり通常サイズよりやや小型ですが、ちゃ〜〜んと新とよねダムカレー。(=´∀`)人(´∀`=)
娘、初トライ。
・・にしても、今日は暑いっ!!(*≧∀≦*)
ダムカレーの辛さが輪をかけ、汗がだくだく吹き出します。
あ〜〜・・。
目の前にジェラート屋さんがっ。。。(^◇^)
いただきますーーー。(*≧∀≦*)
そこら中から美味しそうな匂いが漂ってきます。
つられてフラフラ。
海苔があるっっ!
海苔には忘れたくても忘れられない思い出が・・。
迷わず購入させていただきました。 (´∀`*)
娘のソウルフード、五平餅。。
これも食べなきゃイカン。。( ̄^ ̄)ゞ
1本頼んで半分っこしよう。
いやいや、これも美味しそうなっっ!(´⊙ω⊙`)
ヨダレを垂らして見ていたら、娘が奢ってくれました。ヽ(*^ω^*)ノ
お花もいっぱい出店されとります。
こちらの胡蝶蘭、1鉢何とっっっ!! 200円っっ!! (´⊙ω⊙`)
桁が違やせんかっ!?
海のもん、山のもん、お花あり、果物あり・・でバリエーションに富んでいます。。。(´∀`*)
こうしてみると、東三河って凄いっ・・。╰(*´︶`*)╯
さて、我がとよね村ダムカレーの売れ行きは?と、ブースをのぞいてみると・・。
何とっっっっ!
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
おいおい、まだ1時間半くらいしかたっとらんよ、販売開始してっっ!!
:(;゙゚'ω゚'):
でも、良かったっ!! (*´꒳`*)
一昨年あたりからダムカレーブームが巻き起こり、もう、今や全国区・・、オールジャパンでの知名度っ。・・かも。。
ダム有りき・ダムカレー有りき。。が、ダムカレー有りき・ダム有りき ・・?
ダム管理者サイドとしてみれば、もうちょっと・・。ねえ。。頑張らんと。。
地域がこれだけ頑張っとるんだから。。
こうして地域が盛り上がる、そして管理者サイドも地域と一緒になって盛り上がる。。
これが理想。
しかし、これから先、「見えない壁」は叙々に広がっていくかもしれません・・。
この事はうちダムに限った事だけではない・・。
「働き方改革」の前に「意識改革」有りき・・かもしれない。
まあ、それでもダムを活かして地域に人を呼ぶ。。
それはそれでグーっっっ! だわね。╰(*´︶`*)╯
という事で、記念写真をパチリ。
*ちなみに、ダムカレーの看板、製作・デザイン・オブジェはH子で、写真はワタクシ。。
同級生によるいわば、合作・・。か? ヽ(*´∀`)
お昼休みを挟んで、イベントは続きます。
お子様たちによる豊川の水質チェック・・。
うちダムでもやってるなあ〜〜。。
14時からは各自治体のPRがあるとの事でしたが、早めの御無礼させていただき・・。
そうっ!
気が乗ったとこで、行かねばっっ!!
行かねばならぬっ!! (`_´)ゞ
豊川と天竜の川旅っっ!
そして、市電。。会場に来る時はブラックサンダーさんでしたが・・
駐車場に戻る時は日の丸薬局さん。
前来た時はヤマサと横浜ゴムだったっけ。。
この市電の広告、何種類あるのかしら。。
けっこう好きかも。。╰(*´︶`*)╯
車を走らせ、次の目的地、豊川用水東西分水工に向かいます。
食べるだけが目的じゃないよっ
豊川用水通水50周年っっ!!じゃんっ!!
ダム・川巡り、豊川用水、行ってみよう〜〜! ヽ(*^ω^*)ノ
現地で実物を見て学ぶ・・。
これぞダム・川巡りの醍醐味じゃん? (´∀`*)
に、しても暑い・・。
おーーーい、前のクルマ・・。
これって拷問じゃん・・。
( ̄(工) ̄)
帰ったら、絶対っっ!! 絶対っっっっ!!
いっぱい呑んでやるっっっっ!! _:(´ཀ`」 ∠):
次回は豊川用水、奥三河の旅を書いてみますかね〜・・ _φ( ̄ー ̄ )