【ダム好きおばさんの「今日のみどり湖」】ここをクリック!
【新豊根ダムホームページ】ここをクリック!

豊川用水通水50周年っ!奥三河の用水施設 その③ 宇連ダム

カテゴリー │ダムいろいろ。

国道151号線を北上し、宇連ダムに向かいます。(*^o^*)


県外の方、よく「うれんダム」と読み間違えられますが実は「うれダム」。



豊川用水通水50周年っ!奥三河の用水施設 その③ 宇連ダム


この看板、前はもっと小さかった・・。

昨今のダムブーム、どうやらデカっ!っと大胆になりました。



小学校脇の踏切 (飯田線) を越え、

豊川用水通水50周年っ!奥三河の用水施設 その③ 宇連ダム




林を抜けると、

豊川用水通水50周年っ!奥三河の用水施設 その③ 宇連ダム




こーゆー看板が見えてきます。(*^o^*)

豊川用水通水50周年っ!奥三河の用水施設 その③ 宇連ダム


河川上流に水を放出する施設がある場合、河川法により設置が義務付けられています。




グネグネ山道をちょっと登ると見えて来ました。


愛知県 東三河地方の「水がめ」宇連ダム。。。(´∀`*)


豊川用水通水50周年っ!奥三河の用水施設 その③ 宇連ダム


豊川用水通水50周年っ!奥三河の用水施設 その③ 宇連ダム




宇連堰堤。。

今のようにダムとか堰堤とかの定義がくっきりとなかったからか・・? σ^_^;

豊川用水通水50周年っ!奥三河の用水施設 その③ 宇連ダム

http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranB/Jiten.cgi?hp=11



豊川用水通水50周年っ!奥三河の用水施設 その③ 宇連ダム




おおっ! 何とっ! 地元密着なっっっっ!! ヽ(*^ω^*)ノ

豊川用水通水50周年っ!奥三河の用水施設 その③ 宇連ダム



豊川用水通水50周年っ!奥三河の用水施設 その③ 宇連ダム





まずは天端をテクテク。 (*^ω^*)


で。


「ひとりコナン」が始まり、最後に管理所で気になった事などを伺う・・ってのが、いつものダム巡りのパターンです。




ダム左岸側。

右岸・左岸とは、(ダムでも川でもそうですが・・) 上流から見て、右側が右岸で左側が左岸。。

豊川用水通水50周年っ!奥三河の用水施設 その③ 宇連ダム



これは何なんだろう・・? (・・?)

豊川用水通水50周年っ!奥三河の用水施設 その③ 宇連ダム


もともとあった地質・・岩盤なのか、何か? 吹き付け・・? (・・?)




いいなあ〜、この船と浮き桟橋?

こーゆータイプのがあったら、こまめに流木拾えちゃうねえ・・。 (*´∇`*)

豊川用水通水50周年っ!奥三河の用水施設 その③ 宇連ダム





取水口施設、風が無いのでくっきり映っています。

豊川用水通水50周年っ!奥三河の用水施設 その③ 宇連ダム




門扉に注意書き。

豊川用水通水50周年っ!奥三河の用水施設 その③ 宇連ダム


そう・・。


ドローンの飛行、できれば遠慮頂きたいのが正直なところ・・。

まず気になるのが、(個人的にですが) 屋上などにむき出しになっている・・、ならざる負えない、気象観測施設とか無線のアンテナとかに接触してトラブルが起こりかねない。。



ダムを活かした観光化という事で、ドローン撮影の画像が飛び交う昨今。。

そりゃ、カッコいいと思いますよ。。 (*´∀`*)

でも、それは先ずはダム管理有りき・・で。。 ねえ・・。





銘板が設置されています。

豊川用水通水50周年っ!奥三河の用水施設 その③ 宇連ダム




農林省が作っています。

豊川用水通水50周年っ!奥三河の用水施設 その③ 宇連ダム





ダムを訪問する時は、その建設の経緯を学んでおくのと、そうでない・・のとは、これら銘板の重みが全く違って見える・・と思うのです。 (*´꒳`*)


豊川用水、今はまだ勉強中ですが、もっと・もっと学べば、多分・・。


この銘板を見た時、きっと、泣いてしまう・・。 かもしれません。




豊川用水の先駆者、近藤寿一郎氏・・。(以下、近藤先生とさせて頂きます。)


かねてより渥美半島周辺の干害を何とかしたい・・と思っておられた近藤先生。

大正10年にインドネシアのジャワ島バンジャルガロ、バンドンを訪れ、その農業水利事業をヒントに豊川用水計画を思い立った・・。




ここまでは、よく目にするくだりで・・。

では、近藤先生が現地で目にされた農業水利事業とは何だったのだろう・・? (・・?)




そこには、はるか高い山の頂上から谷底の集落まで鉄管をつないで・・云々。

http://suido-ishizue.jp/kokuei/tokai/aichi_sizuoka/toyokawa/0103.html




数々の試練を乗り越え、やっと計画が動きだしたか? と思ったら、開拓したかった土地が軍用地であったり・・とか戦争が始まったりとかで、中断。。



終戦後は食糧難、失業者増大、経済危機が日本を襲い、中断されていた大規模開墾計画が再浮上。



がっ。 (>人<;)



当初の計画をはるかに上回る開田、開畑、干拓等が求められ、宇連ダムだけじゃ足りないだろう・・、新しい水源が必要だ。。



って事で、天竜川からもお水を貰おうって事になり、天竜川水系の我が豊根村、東栄町に頭首工を作って導水したり、佐久間ダムからも導水したり・・。


そうそう、お隣の寒狭川からも・・。


で、現在の形態になった訳で・・。



(めちゃくちゃ簡単過ぎる説明や〜〜ん・・。 ああ、申し訳ない・・。(>人<;)



豊川用水、実はドっっっ!! 凄い :(;゙゚'ω゚'): 事業だったんですねえー・・。


ちょっと違うが、ドっっっ!! 凄い事に関しては、まるでT.V.A並み・・。 :(;゙゚'ω゚'):




豊川用水、詳細はこちら ↓ ↓ ↓ ヽ(*^ω^*)ノ

http://www.water.go.jp/honsya/honsya/pamphlet/kouhoushi/topics/toyokawa.html

http://www.pref.aichi.jp/site/toyogawa50/








美しい通船ゲートっっ! (*´∇`*)

豊川用水通水50周年っ!奥三河の用水施設 その③ 宇連ダム





作業台? うちダムにはない施設。(・・?) こっちにもあるよ。


あっ、うちダムもちょっこっとあるか・・。

豊川用水通水50周年っ!奥三河の用水施設 その③ 宇連ダム





テンターゲートっ! (`・∀・´) またはラジアルゲートっ!

豊川用水通水50周年っ!奥三河の用水施設 その③ 宇連ダム


豊川用水通水50周年っ!奥三河の用水施設 その③ 宇連ダム





お待ちかねっ! 下流側っっ! (*´∇`*)

(楽しみは後にとっておくタイプ)

豊川用水通水50周年っ!奥三河の用水施設 その③ 宇連ダム





つい最近出来たばかりの小規模発電施設。。

豊川用水通水50周年っ!奥三河の用水施設 その③ 宇連ダム



今日は利水放流のみのようです。

果たして何トンくらい吐いとるんかしら・・? (・・?)





天端突き当たりに神様が祀られているので、ご挨拶に伺います。 (*^▽^*)




・・かなり急だねえ。。 (´⊙ω⊙`)

豊川用水通水50周年っ!奥三河の用水施設 その③ 宇連ダム





でも、見晴らしは最高っ! ヽ(*^ω^*)ノ

豊川用水通水50周年っ!奥三河の用水施設 その③ 宇連ダム


豊川用水通水50周年っ!奥三河の用水施設 その③ 宇連ダム


豊川用水通水50周年っ!奥三河の用水施設 その③ 宇連ダム




宇連ダムに来た目的はダム見学だけではありません。

次の目的地に向かおうと思います。




っと、その前に管理所にお寄りせねば・・。




流木オブジェ、可愛い。。ヽ(*^ω^*)ノ

豊川用水通水50周年っ!奥三河の用水施設 その③ 宇連ダム


豊川用水通水50周年っ!奥三河の用水施設 その③ 宇連ダム


豊川用水通水50周年っ!奥三河の用水施設 その③ 宇連ダム





職員さんがお越しくださり、放流量を質問です。


今日は発電機の調整を行なっているので、発電はしていない。 で、放流量は8tとの事でした。




慰霊碑にお寄りしご挨拶させていただき、

豊川用水通水50周年っ!奥三河の用水施設 その③ 宇連ダム




ダム上流側からパチリ。

豊川用水通水50周年っ!奥三河の用水施設 その③ 宇連ダム


豊川用水通水50周年っ!奥三河の用水施設 その③ 宇連ダム






ダム湖を上流へ、上流へと走ります。



途中、むむむ・・。



何だ、こりゃ? (・・?)


ダム湖法面がバームクーヘン的です。。

豊川用水通水50周年っ!奥三河の用水施設 その③ 宇連ダム


豊川用水通水50周年っ!奥三河の用水施設 その③ 宇連ダム





水位変化に伴うものか、もともと? なのか・・。

豊川用水通水50周年っ!奥三河の用水施設 その③ 宇連ダム


豊川用水通水50周年っ!奥三河の用水施設 その③ 宇連ダム





いやいや、これは凄いわっ! ヽ(*^ω^*)ノ

豊川用水通水50周年っ!奥三河の用水施設 その③ 宇連ダム


豊川用水通水50周年っ!奥三河の用水施設 その③ 宇連ダム





この岩も面白いっ! (´⊙ω⊙`)

豊川用水通水50周年っ!奥三河の用水施設 その③ 宇連ダム


豊川用水通水50周年っ!奥三河の用水施設 その③ 宇連ダム





ちょっと道が狭かったんだけど、

豊川用水通水50周年っ!奥三河の用水施設 その③ 宇連ダム





これこれ、この施設が見たかったのよ〜〜・・( ;∀;)

豊川用水通水50周年っ!奥三河の用水施設 その③ 宇連ダム


振草頭首工から取水されたお水の放出工。。




天竜川水系大入川 大入頭首工(豊根村) → 同 河内川 (東栄町) → 同 鴨川 (東栄町) → 同 大千瀬川 (東栄町) → 振草頭首工 → 山中の隧道 → 宇連ダム




残念ながら大入頭首工も振草頭首工も取水してないので、当然、ここをお水が流れていませんが、取水されていれば、流域変更された大入川のお水が放出されるはずです。




場所は確認したので、日を改めて。と、いう事で。 (*^ω^*)





放出工の脇を流れる沢?ですが・・。

豊川用水通水50周年っ!奥三河の用水施設 その③ 宇連ダム




やっぱり地質が違うのかなあ〜? (・・?)

豊川用水通水50周年っ!奥三河の用水施設 その③ 宇連ダム




帰りしな、ダム下流側をパチリ。

豊川用水通水50周年っ!奥三河の用水施設 その③ 宇連ダム




もうちょっと身長があったら、ウレシいんだけどなーーーー。( ;∀;)

豊川用水通水50周年っ!奥三河の用水施設 その③ 宇連ダム




ジェットフローのゲートが見えます。

このタイプのゲート、水の出方が芸術的っっっっ!!

豊川用水通水50周年っ!奥三河の用水施設 その③ 宇連ダム


見てても飽きないわ〜〜っっ! ヽ(*^ω^*)ノ







さて。 次回は大島ダムをば・・。 。_φ( ̄ー ̄ )




宇連ダム旅で見つけたお気に入りショットー。ヽ(*^ω^*)ノ


豊川用水通水50周年っ!奥三河の用水施設 その③ 宇連ダム


豊川用水通水50周年っ!奥三河の用水施設 その③ 宇連ダム


豊川用水通水50周年っ!奥三河の用水施設 その③ 宇連ダム


来訪・撮影 : 平成30年6月15日(金)



























































































同じカテゴリー(ダムいろいろ。)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
豊川用水通水50周年っ!奥三河の用水施設 その③ 宇連ダム
    コメント(0)